〇主な行事を紹介します!
このほかの行事は、随時アップしていきます!
新入生歓迎球技大会(5月)
校外学習(6月)1年生:すみだ水族館 2年生:鎌倉 3年生:東京ディズニーランド
文化祭(稔祭)(10月)体育祭(10月)
関西方面修学旅行 1日目 2日目 3日目 4日目 (11月)
文字
背景
行間
〇主な行事を紹介します!
このほかの行事は、随時アップしていきます!
新入生歓迎球技大会(5月)
校外学習(6月)1年生:すみだ水族館 2年生:鎌倉 3年生:東京ディズニーランド
文化祭(稔祭)(10月)体育祭(10月)
関西方面修学旅行 1日目 2日目 3日目 4日目 (11月)
今年も横芝敬愛高校の特色の一つである資格取得のための講座が開催されています。
まずは、「アーク溶接講習会」が6/22,23に本校にて行われました。36名が受講し、暑い中でしたが、皆一生懸命実技講習に取り組んでいました。残すところは6/28の学科講習です。資格取得のために最後までしっかり頑張りましょう。今年から、系列の敬愛大学八日市場高校からの参加も認め、連携を深めています。
8月の下旬には、「移動式クレーン・玉掛け講習会」も開催されます。
各学年にて校外学習が実施されました。
第1学年:東京・浅草方面
第2学年:東京・お台場方面
第3学年:ディズニーランド
それぞれ学校外にて級友との交流をより深めることができました。今後の学校生活にも生かしていこう!
生徒会主催による新入生歓迎球技大会を開催しました。ソフトボール、バレーボール、卓球、バドミントン、ドッジボールに分かれて一日思いっきり汗を流しました。クラス対抗のため、級友からの大きな声援が送られました。今日一日でクラスの団結力がさらに強まったことでしょう。球技大会で強まった団結力を今後に生かしていきましょう。
球技大会結果は以下の通りです。
◦各学年MVP
1年生: B組 飯髙玲壮 B組 板倉夢芽
2年生: A組 麻野輝 A組 秋山哉愛
3年生: A組 遊橋悠月 B組 小原琉呼
◦ソフトボール
優勝:2年A組 2位:3年A組 3位:2年B組
◦バレーボール
優勝:3年B組aチーム 2位;1年B組 3位:3年B組
◦卓球
優勝:2年A組 2位:3年B組bチーム 3位:1年A組
◦ドッジボール
優勝:3年A組 2位:2年B組 3位:3年B組
◦バドミントン
優勝:2年A組 2位:3年B組aチーム 3位:3年B組bチーム
今年度より全校生徒で進路ガイダンスを実施しました。8つの大学、10の専門学校、ハローワーク、SOSA株式会社から講師が来校し、体育館のブースごとに分かれて実施しました。生徒は皆真剣なまなざしでメモを取り質問をしていました。講師の先生方、御指導ありがとうございました。
1年生に向けて各部が趣向を凝らした活動紹介を行いました。
・硬式野球部 ・剣道部 ・陸上競技部 ・弓道部
・少林寺拳法 ・サッカー部 ・卓球部 ・自動車部
・美術部 ・コンピューター部 ・書道部
部活動に加入し、学校生活を楽しく充実させていこう!
新入生を迎え、生徒会主催による対面式が行われました。新入生代表の菅井大夢さん(東金東中出身)が誓いの言葉を堂々と述べ、在校生を代表して3年小川隼世くん(八日市場二中出身)が歓迎の言葉を述べました。
令和7年度第51回入学式を挙行しました。式典では新入生代表の會田涼斗さん(横芝中)による立派な宣誓が行われました。また生徒会長の早川心翔さん(光中)も歓迎の辞で優しく迎え入れ、素晴らしい入学式となりました。
これからの新入生の活躍が楽しみです。
2025.3.3 令和6年度第50回卒業証書授与式
あいにくの雨模様の中、本校第50回卒業証書授与式が挙行されました。今年は5年ぶりに在校生が同席し、式歌も歌い上げました。卒業証書授与では、担任の呼名に元気よく返事をし、さすが3年生と改めて感動しました。卒業の歌、送別の歌も素晴らしい歌声で会場を感動に包み込みました。
2024.11.28 恒例の「校外ボランティア清掃」を行いました。1,2年生が「ふれあい坂田池公園」と「栗山平和公園」に分かれて落ち葉拾いを中心に清掃を行いました。強風が吹き荒れるあいにくの天候でしたが、悪戦苦闘しながら、クラスのみんなで協力して一所懸命に作業しました。これからも地元横芝光町と連携協力して積極的にボランティア活動に参加してまいります。
2024.11.21 1,2年進路体験学習会を開催しました!
大学文系・理系、短大、公務員、保育、調理、理容・美容、旅行、ブライダル、デザイン・建築、トリマー、福祉、ITエンジニアなど、今年は20の講座を開き、1,2年進路体験学習会を開催しました。前半、後半で一人2講座を受講し、大変有意義な時間となりました。「自分の希望する学校の様子を直接聞くことができ参考になりました。」など、生徒にも大変好評でした。御協力いただいた講師の皆様に感謝申し上げます。